AHA岡山BLS > FAファーストエイド(応急手当) ようこそAHA岡山BLSへ 岡山市でほぼ毎月定期開催
スマホ携帯用サイトはこちら
18/01/29 修了証が、印刷された紙製から、電子カードeCardに変わりました。スマホでも提示可能。
18/02/25 G2015 正式版コースを開始しました。G2015正式日本語版DVDを使用開始しました。
20/01/31 参加者間1.8mの間隔を確保して少人数で開催しています。全員に携帯アルコールスプレー謹呈New!
20/05/21 カード期限が4-6月までは120日間延長、7月以降は通常に戻ります。ガイダンス詳細
20/10/21 新しいAHAガイドライン2020が発表されました。(ハイライト)New!
コース名 | AHA ハートセイバー ファーストエイド(応急手当)コース 新ガイドラインG2015 |
登録カード | 米本国 AMR(American Medical Response) [AHAの( USカード )] 又は、 JSISH(日本医療教授システム学会)[AHA-ITC]。 AHAの日/米カードは互換性あり) |
法定講習対応コース | 本コースは、米国労働安全衛生法により創設された アメリカ労働安全衛生庁(OSHA; Occupational Safety and Health Association)によって 定められた法定義務講習(First-aid and CPR training)のうち、 BLS(CPR)を除くパートを全て含んでいます。 (OSHAのFirst Aid Programのコース) 本コースとBLSを受講されることで、米国標準の安全衛生のスキルを習得できます。 |
コース内容 | 成人のケガ、急病、突発的な事故への初期対応のコースです。 ■ファーストエイドの基礎 ・救助者の義務、救急箱、安全、感染防御、緊急通報、問題の発見、緊急事態の事後 ■内科的緊急事態 ・呼吸困難(喘息:吸入ステロイド)、窒息、アレルギー反応(エピペン*1の使い方)、心臓発作、 失神、糖尿病、脳卒中、けいれん発作、ショック(血圧低下) ■ケガの緊急事態 ・出血、外傷(包帯の巻き方)、内出血、頭首脊椎、骨折ねんざ、やけど・感電 ■環境の緊急事態 ・噛まれたり刺さされた場合(動物、蛇、昆虫、蜂、蜘蛛、サソリ、ダニ) 、 熱痙攣・熱疲労・熱中症(日本の熱中症分類T度・U度・V度) 寒さからくる緊急事態(凍傷・低体温)、毒 注*1:文科省の児童へのアレルギー対応ガイドライン(教職員のエピペン使用) ■日本における特殊な状況追加(南海トラフ巨大地震等の防災・減災対応)2025年から追加 |
受講対象者 | ・職場・学校・野外での突然の病気やケガの際に、職責として、応急手当てを施す義務と責任の ある方向けの、プロ向けコースです。 その疾病の診断と治療のできる専門医に送るまでの処置(プレホスピタルケア)を学びます。 ・初めてファーストエイドを学ばれる方にもわかりすい内容です、 事前の知識は不要で、一般の市民や学生の方でも、緊張することなく安心して受講できます。 ・日本の医学/薬学/看護の大学・専門学校の教育課程の中には、本コースで取り扱うような 最新のガイドラインに基づく系統的な応急手当の課程内容は少ないため、 本コースには、医療従事者の方のご参加が多いようです。 ・日本の医師/看護師の資格をお持ちの方で、米国AMRでAHAのBLSインストラクターコースに 参加される場合は、本コースの資格取得が前提条件となっています。 |
特徴 | 少人数制ですので、緊張するようなことなく、楽しくリラックスして受講できます。 わかりやすいビデオを見ながら学ぶコースです。 (2013年4月から日本語版ビデオを使用しています。) インストラクターはAHAの推進する成人教育法の訓練(コアインストラクター)を受けており、 紳士淑女的な訓練法で安心して受講できます。受講生のストレスを減らすよう努めています。 |
ご用意している器材 | ・エピペントレーナー(新型、旧型)、米国のファーストエイドキット(7種類)、 ・メディカルインフォメーションジュエリー・メディカルブレスレット、糖尿病IDカード、喘息カード ・米国内販売のバイエル社アスピリン:成人用、小児用(ノーマル、オレンジ味、チェリー味) ・マイラーシート、感染防護ディスポメガネ、ニトリル合成ゴム/プラスチック手袋(ラテックスフリー) ・問題の発見実習用マネキン(受講生一人に一体) ・止血用ガーゼ・伸縮包帯・トランスポアテープ・シルキーポア、止血帯 ・その他参考用の資機材: 創傷ドレッシング材(アルギン酸塩パッド・ハイドロコロイド包帯・プラスモイスト・ モイスキンパッド・モイスキンシート・穴ポリOWT・ラップ)、止血剤・止血帯(セロックス Celox)、 副子(SAM SPRINT)、使い捨てアイシングパック、経口補水液(ORS)、パルスオキシメータ |
受講料・教科書代 | 通常受講料:16,480円(非課税。弊会は非課税) 事前お支払いです。 銀行振込は:16,000円(振込手数+ATM往復交通費=480円とし、減額) 他の教育機関とのコスト比較 ・私立看護大学で5時間受講:21,000円(H27平均) ・自動車教習所で5時間受講:30,000円 ・私立の医学部で5時間受講:46,000円(中間値) (詳細*1、*2) 例えば、リンゴを300個買うより、1個の方が単価高のはずですが AHAのコースはボランティアベースなので 看護大の76%であり、かなり安価に設定されています。 ・標準では日本語版教科書になります: 別途、御自身で事前の教科書のご購入が必要です。 (尚、テキスト代は受講料とは別です。) お支払い期限:申込み後1週間。(直前申込では短く) ![]() American Express/Diners Club/Discover) |
キャンセルポリシー | 開始72時間前までのキャンセルのご連絡の場合、50%御返金申し上げます。それ以降は0%です 尚、ご返金にかかる振込み手数料は受講生ご負担でお願い申し上げます |
教科書 (ワークブック) |
日本語版: ハートセイバー ファーストエイド CPR AED 受講者ワークブック 英語版 : Heartsaver First Aid With CPR and AED (尚、「クイックレファレンスガイド」だけは日本語訳をお付けしています。) 本コースご参加の方には、オリジナルのFA補足資料(全30ページ程度)を当日差し上げます。 米国と日本の相違点や、日本版ガイドラインの補完など、詳しくご説明しています。 |
必要なもの | 筆記具 |
開催日 | 毎月第4日曜日に、ほぼ毎月定期的に開催しています。(但し月によって違うことがあります) |
コース時間 | 約5時間半 |
修了証(カード) | コースに参加され所定の成績を収められると、後日修了証(eCard)がアメリカで発行されます。 |
修了証の期限 | 2年間有効です。(2年毎の更新です) |
資格取得後の特典 | ・国内のITCのカードではなく、米国AHAの公式カード(USカード)です. (ITCのカードとAHAのカードは互換性があります) ・アメリカのトレーニングセンターですので、アメリカ国内で受講されたのと同じです。 ・USカードですので、アメリカ国内はもちろん、日本を含め、世界中で通用します。 履歴書にも記載できます。 |
アスピリンホルダー 進呈 |
・G2010から米国のFAプロバイダーは胸部不快感を訴える傷病者に、救急車を待つまでの間、 ASPIRINを勧めることになりました。 (G2005では、EMSプロバイダーのみ。) コースでは本論に追加して、お薬の米国での現状、服用量(Dose)、入手方法等を補足。 受講者には、アスピリン錠剤を収容可能なキーホルダーを進呈します。(自己保管目的) (尚、薬剤の譲渡は「薬事法違反」となるため、ホルダーにはアスピリン錠剤は含まれません。) |
個人用保護具キット (PPE Kit) 進呈 |
・応急手当で使用する個人用保護具キットPPE(Personal Protective Equipment) Kit を 進呈します。 ・このキットには、グローブ(3種)、保護メガネ(マスク一体)、ガーゼ等が含まれます。 この一部は、コースのスキル練習の中でも使用します。 キーホルダーに付けることができるマイクロポーチ(二トリルグローブ、フェースシールド、 1回使用アルコールジェル(エタノール約80%)、1回使用石鹸)も付属。但し時期により変更有。 |
受付のご案内 | ・ご参加希望者が多い場合は、選考とさせていただきます。 ・受講していただける場合は、お申込後3日以内に、受付メールを送らせていただきます。 ・オーダーメード日程での開催も承ります。(+2千円)。1カ月以上前からのお申込みが必要です。 但し、お申込み後の日程変更やキャンセルはできませんので、日程は慎重にご判断ください。 オーダーメイドで開催ができない日は、月曜、国民の休日、BLS開催日です。 |
AHA ファーストエイドプロバイダー eCard修了証
HS-FA ハートセイバー・ファーストエイド(応急手当) | |
---|---|
HS-FA (G2005) 1st | 2010年2月25日(木) 10:00-13:00 きらめきプラザ 受付終了しました |
HS-FA (G2010) 2nd | 2011年8年28日(日) 09:10-12:10 きらめきプラザ 受付終了しました |
: | : |
HS-FA (G2015) 163th | 2025年3月23日(日) 12:30-17:30 きらめきプラザ 受付終了しました |
HS-FA 164th | 2025年4月27日(日) 12:00-17:30 |
きらめきプラザ | |
受付中 | |
HS-FA 165th | 2025年5月25日(日) 12:00-17:30 |
きらめきプラザ | |
受付中 | |
HS-FA 166th | 2025年6月22日(日) 12:00-17:30 |
きらめきプラザ | |
受付中 |
次回開催予定(福井BLS・大阪BLS・小浜BLS・石川BLS・岡山BLS)
(カレンダーの中の茶色の文字をクリックすると、予定の詳細が見れます。)
(T)教科書(ワークブック)
本コースを受講されるにあたっては、以下の日本語版か或いは英語版の受講者ワークブックを
1冊ご購入される必要があります。
お申込み時に、御自身で事前に日本語版か英語版のいずれかをご購入ください。
尚、更新の受講生の方で、古いガイドラインG2010の教科書でご参加された場合は、
新旧の教科書比較表を差し上げています。
コース参加前に、予習されることをお勧めします。
![]() |
(1)日本語版 ワークブック ハートセイバー ファーストエイド CPR AED 受講者用ワークブック AHAガイドライン2015準拠 発行日:2017/5/17 American Heart Association G2015 ISBN-978-1-61669-571-2. 日本語版 15 2116JP 価格:3,348円(税込) 全132ページです。 この日本語版は、英語版と違って、ファーストエイドのテキストに加えて、 CPR+AEDのテキストも一緒になっており、その結果ページ数が多く、 割高になっています。 ・アマゾンで購入 (3,348+送料0 =3,348円、翌日発送) (中古品を新品より高い価格で販売している場合あり。ご注意を!) ・シェパードで購入 (3,348+送料540=3,888円、2〜7営業日内発送) ・ACLS Pressで購入(3,348+送料540=3,888円、4営業日内発送) |
![]() |
(2)英語版 ワークブック Heartsaver First Aid CPR AED Student Workbook American Heart Association G2015 ISBN-978-1-61669-424-1 Quick Reference Guide付き 価格:2,970円(税込) 全132ページです。 英語が堪能な方は、こちらの方が少しお徳です。 ・シェパードで購入 (2,970+送料540=3,510円、2〜7営業日内発送) |
(U)その他の予習・復習用教材
コース受講の必須教材ではありませんが、スマートフォン向けの英語版アプリもあります。
スマートフォンをお持ちの方は、予習・復習用としてご利用いただくことも可能です。
(これは補助教材です。ダウンロードされなくても、特にコース受講には支障はありません。)
![]() |
AHA ポケットファーストエイド スマートフォン用アプリ(英語) The Pocket First Aid & CPR Version 4.0 American Heart Association The 2010 AHA Guidelines for CPR & ECC Smartphone App. (Jive Media Inc) ・34のビデオ動画が見れます。 ・46の図があります。 Apple iPhone用(170円) ・iPhoneのホーム画面のAppleStoreのアイコン ![]() 検索で、Pocket First Aidを入力するとでてきます。 Google Android(アンドロイド)用(154円) ・Respond Now! こんな時どうする? ・First Aid Basics 応急手当の基本 ・CPR and AED 心肺蘇生法と自動体外式除細動器 ・Medical Emergencies 内科的な緊急事態 ・Injury Emergencies ケガの緊急事態 ・Environmental Emergencies 環境の緊急事態 |
(V)参加当日の注意点
体調管理 | ・体調をととのえてお越し下さい。徹夜の勤務明けなどは御遠慮下さい。 ・インフルエンザ等に罹患されている方は、参加をご遠慮下さい。 |
持参していただくもの | ・教科書。筆記具(鉛筆と消しゴム) |
服装について | ・ハードな運動はありませんが、簡単な実習はあります。 ・動きやすい、お気軽な服装でお越し下さい。 |
喫煙について | ・コース中は、禁煙です。 |
飲み物とお茶菓子 | ・飲み物とお茶菓子は、当方でご用意させていただきます。 |
(W)ご注意事項
・AHAのポリシーに則り、コース中は禁煙です。
・コース中の録音・ビデオ撮影等は御遠慮下さい。
写真撮影を希望される場合はインストラクターにお申し出ください。
*はじめての方でもご心配はいりません。一般市民の方でも大丈夫です。
わかりやすいビデオを見ながら、安心して、リラックスして、楽しく学習することがでできます
(X)AHAのトレーニングセンターとITCのトレーニングセンター
・AHA (American Heart Association) はアメリカ国内の組織です。
AHAのトレーニングセンターは、米国内に、約3,600 あります。
・ITC (International Training Center) はアメリカ国外の組織です。
ITCのトレーニングセンターは、米国外の30カ国以上に、約150 あります。
・AMR(American Medical Response)-TCは、AHAのトレーニングセンターです。
・JSISH-ITC[日本医療教授システム学会ITC](旧JRC日本蘇生協議会ITC)は、
ITCのトレーニングセンターです。
AHAは、AHAのカードとITCのカードの互換性を認めています。
(X)AHAの免責事項
ある教育コースでAHAの教材が使用されていても,そのコースがAHAの支援を受けているというわけではない。このような有料コースの受講料は、AHAコース教材に必要な一部の費用を除き、AHAの収入にならない。
Use of American Heart Association materials in an educational course does not represent course sponsorship by the American Heart Association. Any fees charged for such a course, except for a portion of fees needed for AHA course materials, do not represent income to the Association.
(Program Administration Manual: Guidelines for Program Administration and
Training Fourth Edition. Effective March 1, 2008 Revised October 1, 2008
P22-P23)
履歴
09/05/19 コースの新型インフルエンザ対策
11/08/28 最新ガイドラインG2010準拠のコースを開始しました。(G2005コースは終了しました)
12/01/12 ノロウィルス対策
13/02/21 日本語版教科書(ワークブック)が発売されました。
13/03/26 コースでご覧になるDVDが日本語になりました。
15/11/06 インストラクターは最新ガイドライン2015のアップデートの研修済みです。(米国オーランド)。
17/05/17 新しいG2015の受講者用ワークブックが発売されました。
16/02/28 G2015 Interimコースを開始しました。最新ガイドラインでわかりやすく学べます。
![]() |
BLSコース | AHA ECCコース案内 | 国際ガイドライン | ヘルスケアー通信 | about us |
BLS職場開催コース | AHA ECC教育と組織 | QandA | インストラクター | AHA岡山BLS |