AHA岡山BLS > ボランティア団体向け無料救命講習コース ようこそAHA岡山BLSへ 岡山市でAHAのBLSを毎週開催。
10/10/18 AHAのガイドライン2010が発表されました。
10/11/12 インストラクターは、2010 Science Update を完了しています。
コース名 | ボランティア団体向け無料救命講習コース AHA最新ガイドラインG2010 |
目的 | 日本では、1日約100人以上の方が、心室細動(しんしつさいどう)による 突然死で亡くなっています。 「心室細動」は、とつぜん、心臓が不整脈をおこして血液を送り出せなくなる病気です。 誰でも起きる可能性があり、普段の生活の中や、又スポーツ中におきることもあります。 心室細動では脳への血流が止まり、4分で脳細胞が死にはじめ一旦死ぬと元に戻りません。 救急車を呼んでも平均約8分かかります。救急隊が到着してからでは救命は難しいです。 倒れてすぐに、近くの人がCPRをして、AEDで電気ショックすればほとんどの場合助かります。 このコースでは、CPR(心肺蘇生法)のやり方とAEDについての講習を行います。 |
参加者対象 | ・人のために、無償で、人に尽くす活動をされている団体、グループ。 ・ボランティア活動をされている団体、グループ。 ・地域貢献の活動を無償でされている団体、グループ。 ・例えばPTAで、無償でプールの監視をされているグループなどはOKです。 (職務、職責としての救命講習が必要な方は、 AHAのBLSヘルスケアプロバイダーコースを受講下さい。) |
参加可能人数 | 4名以上、10名以下。 |
参加できる方 | ・上記の参加者対象団体に属する方。 ・小学生〜大人まで ・少なくとも代表の方がパソコンのメールでの連絡ができる団体・グループ。 ・腰やひざを痛めておられる方、運動することが難しい方、妊娠中の方は参加はご遠慮下さい。 |
コース内容 | 基本コース:成人と小児の心肺蘇生法(CPR)と窒息の解除、AEDデモ、119番通報。 オプション:乳児の心肺蘇生法(CPR)と窒息の解除 |
コース時間 | 基本コース:約2時間。 基本+乳児オプション時:約3時間。 |
コース開催日時 | オーダーメイド日程です。 下のGoogleカレンダーを確認していただき、 AHAのBLSコースの講習会がない日をご選択下さい。 時刻はご自由に選択できます。 |
コース開催場所 | ・きらめきプラザ(総合福祉・ボランティア・NPO会館) 〒700-0807 岡山市北区南方2-13-1 (JR岡山駅からタクシー5分、徒歩15分、バス17分。) (又は、岡山市内の申込団体の会場: 概ね8畳以上の広さで、テレビ(大型)か、プロジェクター設備があればありがたいです。) |
受講料 | 無料 |
実費費用負担 | コース開催には、会場費、機器消耗品(マネキンの人工肺、フェースシールド、消毒薬品)、 器材運搬費用、テキスト代などの実費費用がかかります。 この実費費用について、 ・「実費負担する場合(お一人1000円以下)」と ・「実費負担しない場合」を 申込時に選択できます。 (日本救命協教会内に積み立て寄付金があり、それを割り当てできる場合のみ、 「負担しない」を受け入れることができます) |
テキスト | AHAの「ファミリーアンドフレンズ」マニュアル 又は、ハンドアウト資料 |
特徴 | 少人数制ですので、緊張するようなことなく、楽しくリラックスして受講できます。 実技中心のコースです。 AHA(American Heart Association)アメリカ心臓協会は「バイスタンダー」(近くにいる人) によるCPRの普及活動を推進しています。 このコースはAHAのバイスタンダーCPR普及活動に協賛し、 AHAのBLSヘルスケアプロバイダーコースを開催しているJEMTA日本救命協会が 主催する地域貢献活動の一環です。 インストラクターは、AHAの推進する成人教育法の訓練(コアインストラクター)を 受けており、紳士淑女的な訓練法で、安心して受講できます。 受講生のストレスを減らすよう努めています。 |
お申込と選考 | ・代表の方、および参加される方全員が、 それぞれ下記の「申込む」ボタンをクリックしてお申込下さい。 (代表の方が代理で、全員の分を入力されても結構ですが、別々に全員分を入力下さい) ・参加される方が確定していない場合は申し込み不可です。また、参加者の変更はできません。 ・おおむね2週間以上前のお申込をお願い申し上げます。 ・お申込をいただいた後、選考ののち、開催できる場合のみ受付メールをお送りいたします。 開催できる場合は、受付メールと正式開催決定のメールを差し上げます。 ・選考の結果、お引き受けできない場合は、誠に申し訳ありませんが、ご連絡はできません。 それでもかまわない方のみ、お申込をお願い申し上げます。 |
参加証(カード) | コースに参加されると、参加証を差し上げます。 |
スナップ写真 | 記録と次回のPRのため、コース中の写真を撮影させていただきます。(著作権は弊協会帰属) スナップ写真撮影について何か問題があれば、事前にお申込時にお知らせ下さい。 |
お問い合わせ | このコースは主催者側もボランティアでの開催ですので、 お問い合わせには対応ができない場合もありますが、メールで kuga@jemta.org(左記の@を@に換えて下さい) までお願いいたします。 お電話・FAXなどでのお問い合わせはご遠慮下さい。 開催が決定した場合は、当方からはメールかお電話でご連絡申し上げます。 |
AHAについて | アメリカ心臓協会AHAは、日本で言うところの「循環器学会」で、心臓・循環器の医師など からなる学会です。AHAは世界最大の循環器学会です。 AHAの活動は、学会の枠をはるかに超え、健康管理に関する最大のボランティア団体 を自称するほどであり、心臓病予防を含めた社会的な活動も積極的に行っています。 循環器に関する科学的研究はもとより、国際的機関であるILCOR(イルコア)の創設と 運営を通して、心肺蘇生に関する国際コンセンサスの作成や、医療従事者の方と 一般市民の方向けの救命講習会も、米国のみならず世界中で展開しています。 日本でも多くの医療従事者の方がAHAの講習会を受けています。 本講習会は、AHAの心肺蘇生に関するガイドライン2010に準拠しています。 |
AHAのBLSコース開催予定(福井BLS・大阪BLS・小浜BLS・石川BLS・岡山BLS)
(カレンダーの中の茶色の文字をクリックすると、予定の詳細が見れます。)
(T)教科書テキスト
![]() |
(1)Family and Friends CPR Student Manuals ・最新ガイドライン2010準拠 ・#80-1518 ・内容 成人のハンズオンリーCPRとAED 小児のCPRとAED 乳児のCPR 成人・小児・乳児の窒息の解除 ・参加証(カード)が本の裏に付いています。 |
G2010のご参考資料 | ガイドライン2010のハイライト 32ページ。詳細なG2010ハイライトの日本語版です。 無料でダウンロードできます。 |
2010 Guideline for CPR ans ECC ガイドライン2010の原文です。Circulation誌。英語です。 |
|
2010 ECC ハンドブック 212ページのハンドブックです。英語。 |
(U)参加当日の注意点
体調管理 | ・実技中心のコースです。胸骨圧迫など、ハードな運動もあります。 体調をととのえてお越し下さい。徹夜の勤務明けなどは御遠慮下さい。 ・腰や膝などを痛めておられる方は、参加は困難です。 ・妊娠中の方は参加をご遠慮下さい。 |
持参していただくもの | ・筆記具(鉛筆かシャープペン、消しゴム) ・水分補給のためのペットボトルの飲み物、又は水筒。 コース中は汗をかくこともありますので、十分に水分補給をしてください。 |
服装について | ・実技が中心のコースです。動きやすい服装でお越し下さい。 ・女性の方はスカートではなく、ズボンでお願いいたします。 ・また、ローライズのズボン等は御遠慮下さい。 ・人工呼吸の際、口紅は落として下さい。(リムーバーを御持参していただくか、 アルコール綿・ティッシュで落としていただくことになります。) ・コース中は、靴を脱いでいただいて、マットの上で実習する時間が長いです。 また少し動くこともありますので、床をすべらないようにご配慮下さい。 ・きらめきプラザでの開催の場合のご注意 きらめきプラザは岡山県の建物です。 エアコンは全館集中管理になっており、各部屋で温度設定ができません。 省エネのため高めの温度設定になっていますので、 服装についてのご配慮をお願い申し上げます。 |
喫煙について | ・AHAのポリシーに則り、コース中は、禁煙です。 |
(V)コース時間割
下記は、13:00スタートの例です。
No. | 時刻 | 時間(分) | 項目 |
---|---|---|---|
1 | 13:00 | 5 | イントロダクション |
2 | 13:05 | 20 | ビデオ (心室細動による卒倒、死戦期呼吸、AEDショックの実際の映像) |
3 | 13:25 | 60 | 成人と小児のCPR |
4 | 14:25 | 15 | 休憩 |
5 | 14:40 | 10 | 成人と小児の窒息の解除 |
6 | 14:50 | 5 | 119番通報(緊急コール) |
7 | 14:55 | 5 | AEDのデモ |
8 | 15:00 | 5 | まとめ |
9 | 15:05 | 0 | 終了 (乳児のCPR、窒息解除のオプション追加時は60分増しです) |
・コースは少人数制です。 ・少人数ですので、楽しく、リラックスして 受講していただけます。 コース中のご質問は時間の許す限りOKです。 |
|
・インストラクターはIBSTPIの成人教育法 の訓練を受けています。 威圧的な雰囲気はまったくなく、 安心して受講していただけます。 |
(X)アメリカ心臓協会の公式ハンズオンリーCPRのデモ
Official AHA Hands-Only CPR Demo Video
下記画面の真ん中の三角の印をクリックするとビデオがご覧になれます。
(英語ですが、手技が簡単なのがおわかりになると思います。)
(Y)ご注意事項
・コース中の録音・ビデオ撮影等は御遠慮下さい。
写真撮影を希望される場合はインストラクターにお申し出ください。
・BLSがはじめての方でもご心配はいりません。大丈夫です。
安心して、リラックスして、楽しく実習することがでできます
(Z)寄付金・講習会スタッフの募集
・岡山県・隣県のボランティア団体に対するバイスタンダーCPR普及の為の寄付金を募集しています。
この寄付金は、無料講習にかかる実費費用(会場費、器材の消耗品費、器材運搬費、テキスト代)に
充てられます。主催者側の人件費等には一切使われません。
ロータリークラブ、ライオンズクラブ、地元企業、公共団体、自治会、などからのご寄付を
お待ちしております。アメリカではロータリークラブなどでテキストを購入されて、
地元の若い方が参加するケースも多くあるようです。
・講習会スタッフも募集しています。
無償で講習会での設営・撤去のお手伝いをしてくださる方を募集しています。
尚、JEMTA日本救命協会の正会員、ML会員の方は優先的に応募ができます。
*過去履歴
08/03/31 AHAの勧告Hands-Only CPR ハンズオンリー(両手だけの)CPR。BLS講習会で対応しています。
09/05/19 BLSコースの新型インフルエンザ対策
![]() |
BLSコース | AHA ECCコース案内 | 国際ガイドライン | ヘルスケアー通信 | about us |
BLS職場開催コース | AHA ECC教育と組織 | QandA | インストラクター | AHA岡山BLS |